自分の骨の味を知れ〜社会人学生な日々~

働きながら通信制大学で社会福祉士資格取得を目指す日々のこと。

社会福祉士の受験資格を効率的に得る方法

…なんてものがあるなら教えてほしい…。


ただ、今回編入学をするに辺り、結果的に今までの自分に感謝した、ということをまとめてみた。
と言っても2つだけ。シンプル。



前提として、

社会福祉士の資格を取得したいがそのためにはまず受験資格を得ないといけない。

・大学に編入したいけど、(環境や経済的理由などで)すぐに編入できない。

という人には是非参考にしてもらいたい。




① 取れる資格は取っておく

以前の記事に単位認定のことを書いたが、
卒業要件や資格取得に必要な単位に変換できるので取れるものは取っておいたほうがいい。

大学に入ってから時間やお金が節約できる。

勿論、自己研鑽にもなるし、職場によっては資格手当てがつく。

勉強する習慣付けにも良い。






② 相談援助業務に就く

ケアマネや相談員業務等を1年以上していると、社会福祉士の実習免除となる。

これは①よりも時間とお金の節約になると思う。
実習前に取得しなければいけない単位や課題もあるし、何より実習自体が時間や体力精神力を大きく奪う。(らしい)

ただ、それだけ得るものも多くあるとは思うが…。
実はちょっと実習に興味はあった。




・・・・・・・・・・。





なんて偉そうに書いてみたけれど、
自分の場合、
資格取得時や相談援助業務に就いている時は
社会福祉士や大学のことは全然考えてなかった。

社会福祉士の資格を取りたいと思ったのも去年からだし、単位認定制度もその時に初めて知った。


自分のやりたいようにやってきたら、結果的に今の自分の為になっていた…

ありがとう、過去の自分。お前のおかげで今、少し楽をさせてもらっているよ。
無駄なことなんて無いんだね…。





…という自己満足な美談にしようと思ったけど、
ただ単に計画的ではなく偶々というだけです、はい。


お金を貯めてから大学へ…と考えている人は、「へぇ~」「ふぅ~ん」程度の参考にでも。
(冒頭より少し自信を無くしている)